インスタアイコン
子宮がん検診

令和6年度(R6.4/1~R7.3/31)の市民がん検診対象者

20歳以上の

  • 昭和 奇数年生まれの方
  • 平成 偶数年生まれの方

☆今年度より大阪狭山市の方も、上記対象者のみに自治体が変更されております。
お間違いございません様に、受診してください。

当院で検診可能な自治体 及び 費用

富田林市 無料
大阪狭山市 1,000円もしくは2,000円
河南町 500円
太子町 無料
千早赤坂村 無料

※千早赤坂村に限り、ご自身で役場から問診票をお取り寄せ下さい。

子宮頸がん検診

子宮の入り口付近(頸部)にできるがんで、最近20~30歳代の若い女性に増えてきています。
性交渉でHPV(ヒトパピローマウィルス)の感染が関係している事が分かっています。

HPVは90%以上自然消失しますが長期間感染持続するとがんに進行する可能性があります。検診でがんになる前に発見できるので定期的な検診が必要です。
細胞診とHPV検査があります。細胞診の方法は当院ではサーベックスブラシを使用したシンレイヤー法で行っております。
この方法は従来の綿棒・グラス塗沫法に見比べて以上の発見率が高く初期段階での発見や治療(レーザー蒸散)を行う事ができます。

新しい細胞診検査法~Liquid-Based Cytology法(LBC法、液状処理細胞診法)

LBC法は、子宮頸がんの検査のために、やわらかい専用ブラシでとった細胞をむだなく集めてスライドに均一に塗る方法です。

従来の細胞診

従来の細胞診は、ブラシや特殊なヘラ等を用いて細胞をぬぐい取り、それをスライドガラスに直接塗る方法が主流でした。
この方法のデメリットは、医師によって細胞の「採り方」や「採る量」がばらつきがあったり、スライドガラスに細胞を塗る際にかなりの細胞が均一に塗りつけられずにそのまま捨てられてしまうリスクがあることでした。

また、綿棒を使用する場合は、それ自体の吸水性が高いため、「疑わしい」細胞が綿棒で採取できても綿棒の側に残ってしまい、観察されないままになることもあります。

LBC法(液状処理細胞診法)のメリット

LBC(Liquid Based Cytology)法では細胞の採取に専用ブラシを用います。
専用ブラシを用いることで不適正標本を減少させ、結果的に女性の負担を軽減することができます。
専用のブラシで採取した細胞を、採取に用いたブラシの先端とともに細胞保存液が入った専用容器に中にまるごと保存することで採取することができた細胞すべてが入った容器が検査に提出され、専門家によって顕微鏡による診断が行われます。

上記のことから、LBC法では不適正標本(※)が出にくく、再検査がほとんどなくなります。結果的に女性の体への負担や精神的不安を軽減することにつながるためたけい産婦人科ではLBC法を用いた子宮がん検診を推奨、実施しています。

子宮体がん

子宮の内膜にできるがんで主に閉経前後の女性に多い病気ですが30~40才代の女性にも見られます。不正出血があった場合はなるべく早く受診して下さい。